間違いのないDTM用キーボード
最初に買って間違いのないと思えるDTM用キーボードをいくつか紹介しておきますので参考まで。 IK Multimedia iReg I/Oシリーズ オーディオI/Fを搭載した一石二鳥キーボードもポツリポツリと出現してますが、このiReg I/Oは単chながらも48Vファンタム電源付きバランス(XLR)入力を搭載した画期的な変わり種で、レコーディングまで視野に入れたDTMにうってつけの逸品。必要最小限のミニマムレコーディングシステムがこの一台でコンパクトに構築できてしまいます。 25鍵、49鍵のラインナップもシンセタッチ鍵盤のみなのが残念ですが、その点あまり頓着のない特にギタリストやヴォーカリストなどにはうってつけのチョイスでしょう。無論IK純正ソフト群の強力バンドルで音楽制作から演奏に至るまで幅広くカバーします。 M-Audio KeyStationシリーズ 無駄な機能やボタン類を廃し、最低限機能だけを備えたコンパクトボディのシンプルキーボード。セミウェイテッド鍵盤ですが、88鍵モデルがわずか3万円足らずという超お手軽価格。同仕様の61鍵が約1.5万、49鍵はシンセタッチになっちゃいますが1万円足らず、さらにミニ32鍵が6千円ほどとよりリーズナブル。シンプルが故に低価格も当然ですが、価格も重要なスペックですから。 実機をいじったことがないので憶測評価で申し訳ないのですが、巷のレビューを参考にすれば、ウェイト入りのボックス鍵盤とのことで、反動がそこそこにあるなら弾き心地悪くなさそうですが、ボックス鍵盤と一口に言っても安いデジピで使われてるような当たりのソフトなスコスコ軽いのは結構弾きづらいんで、やっぱし一度は触ってみたいですね。でも近所に大きな楽器屋のない田舎者には辛いところです。 バンドルソフトはAIR Music Technology系のXpand!やらMini Grandなど即戦力音源類と、制作ソフトもいろいろバンドルされてるようですが、KORG製品なんかと似たような内容です。 NATIVE INSTRUMENTS KOMPLETE KONTROLキーボードSシリーズ インストゥルメント、エフェクト、ミキサーなどのソフトウェアとの親密な連携を可能にした高機能コントロールキーボード。現行は第二世代(MK2)となりますが、全機アフタータッチ付き鍵盤で、ハンマーアクショ...