投稿

プロクオリティヘッドフォン厳選12機種+1

イメージ
これまで 裏の方 で150機ほどに及ぶヘッドフォンを吟味してきましたが、この辺で一区切りとしつつ、胸を張ってお勧めできる間違いのない優秀な現行(2025年8月現在)ヘッドフォン12機種を紹介してみます。 選定基準としては再生音の正確性(原音忠実再生性能)を最重視しつつ、機能性や使い勝手、対価性能を考慮しながら独断の評価、推奨度を⭐︎印で示しています。 なお、表記項目数値は10段階評価。「再生レンジ」の数値付随記号「<」は低域減衰型、「>」は高域減衰型を示します。 Roland RH-A30 / ⭐︎⭐︎ 低域のパンチ力とワイドなサウンドレンジが光る、対価性能では群を抜くコスパ最強のロングセラーモニター。 オープンバック 特性傾向:弱ドンシャリ 再生レンジ:9 装着性:7 取り回し:6 コスパ:9 RH-A30 Sennheiser HD 560S (HD 400 PRO) / ⭐︎⭐︎ 上位にも優るワイドな再生レンジと艶やかな高域が特徴的なハイコストパフォーマー。 別ラインナップHD 400 PROは、パッケージングの異なる同性能機。 オープンバック 特性傾向:概ねニュートラル 再生レンジ:<9 装着性:6 取り回し:5 コスパ:8 HD 560S HD 400 PRO Sennheiser HD 300 PRO / ⭐︎⭐︎ 密閉型ならではの深い低域レンジも、重々しさのない開放型と見紛うニュートラルバランスを誇る逸材。 クローズドバック 特性傾向:概ねニュートラル 再生レンジ:10 装着性:5 取り回し:8 コスパ:8 HD 300 PRO TAGO STUDIO T3-03 / ⭐︎⭐︎ ニュートラル性を保ちつつも、メリハリの効いた心地良いリスニングバランスの映えるサウンド。 クローズドバック 特性傾向:弱ドンシャリ 再生レンジ:<8 装着性:7 取り回し:6 コスパ:7 T3-03 audio-technica ATH-R50x / ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ パンチのある低域と透き通る高域によるワイドなレンジ感、抜けの良さは秀逸。しっくりとくる軽い装着性と邪魔にならない片出しケーブルで機動力、常用性も抜群。 オープンバック 特性傾向:弱ドンシャリ 再生レンジ:9 装着性:10 取り回し:7 コスパ:7 ATH-R50x beyerdyn...

「Silent Running」by 兄貴っぽいど

イメージ
3ヶ月ほど前から公開してますが、オリジナル曲「Silent Running」をちょっと紹介します。 兄貴が生前残した最後の収録音声──── ...と堂々宣わってしまいたいほどに、声質、発音、歌い回しなど隅々まで兄貴らしい歌唱を実現できたことにつくづく驚愕しているのですが、これはもちろんACE Studioの歌声合成で復元したAIシンガー兄貴の歌唱を当てたものです。 そもそもこの曲はAIヴォーカルソフトの検証用として汎用的に使えるよう準備をはじめたものでしたが、制作をはじめて間もないある日、夢枕に立った兄貴が歌わせてくれと言うので...というかまぁ自分自身が兄貴に歌ってもらいたいという思いの現れだったのかもしれませんが...ともあれそんなわけで、兄貴の歌として煮詰めていったのでした。 この制作にあたって実に云十年ぶりに歌詞なんてものを書いてみましたが、モチーフとした同名映画「 サイレント・ランニング 」(1972)というSFものがありまして、この世界観をベースとしながら独自のストーリーへとイメージを膨らませています。  メロディ、アレンジ面では恒久的な空間、時間、孤独感を描くべく、ピアノによるごくシンプルなアルペジオのみという物悲しいバッキングに、ヴォーカル表現のみでの展開を組み立てた循環進行を取り入れてみました。

禁断の歌声復元

イメージ
亡き者の歌声を甦らせる...... そんな風に捉えると倫理的に少々引っ掛かるものもありますが、残された作り掛けの楽曲を完成させたいという強い思いは、兄貴の歌声復元の道を追求させてしまうのでありました。 復元とは言っても本人を生き返らせることなど絶対に不可能なので、現実にはできる限りそっくりに真似た音声を作ることになります。それを可能にしてくれたのが目下猛烈な勢いで進化しているAI技術なわけですが、いくつかのツールを試した末に行き着いたのが ACE Studio の音楽用AI歌声合成ジェネレーターでした。 ACE Studioは2022年頃より公に出てきた後発のAIシンガーソフトで、今回90日の試用ができるということで目下試している最中なのですが、しかし処理効率が悪いというかいちいち待たされる重い動作だったり、ベタ打ちではちょっとおかしな中華風な歌い回しになってしまうところがあったりしてビミョーな点もチラホラと。ただ VOCALOID や CeVIO のように棒のような無感情な歌い方ではないし、細かい編集のしやすさ、軽快さは群を抜いているものを感じるので、今後の機能強化や改善次第ではダントツ一強状態の Synthsizer V を脅かす存在になるソフトに化けるかもしれませんね。 とまぁ歌わせる機能の部分ではそんなもんですが、ぶったまげたのが先に挙げた「音楽用AI歌声合成ジェネレーター」の驚異的な”モノマネ”ポテンシャルでした。ある人の声を覚えさせて別の人がその声で喋っちゃうという、よくTVで取り上げられるAIによる音声偽装技術がありますが、まさにあのレベルです💦 昨夏、声質をリアルタイムに変化させられる Vocoflex なる音声モーフィングソフトが登場しましたが、これも同様にサンプル音声から声を似せることが可能です。しかしこのソフトはあくまでもフィルターを通したような単純処理なので、何かのっぺりとした似せ方でリアルさに乏しいです。それに対しACE Studioの歌声合成ジェネレーターは、音程や発声の仕方に応じた声質を細かく学習、分析した結果を反映させているようなので、元ネタの歌声をヒジョーにリアルに再現してくれます。 無論この歌声合成ジェネレーターで作った兄貴の声はACE Studio上でしか使えないので、歌唱の編集も重た〜い環境でやらなければならなかったのでなか...

兄貴一周忌ライブ開催

イメージ
来たる9月20日(金)、南魚沼市浦佐ライブカフェLEONにて、兄貴(故・田端国広)一周忌の集い(タイトルよく分かんないっすけど...)を行います!! 兄貴の関わった地元音楽グループ(天国 [てんくに]、Adult Secret Service、YellowGate)に関連したプログラムをメインに、後半はオープンマイクで来場者の皆様にもプレイを楽しんでいただける自由参加型の貸切ライブです!! 兄貴のもとへ歌をサウンドを届けたい音楽仲間たちはもちろん、一般観覧も大歓迎!!こぞってご参加、ご来場ください!!! 会場: ライブカフェLEON (南魚沼市浦佐904-1) 期日:9月20日(金) OPEN 19:00 START 19:30〜 ¥1,500 ワンドリンク付

晩方ロックRELOADED #25、26、27最終回

イメージ
晩方ロックの再放送もいよいよオーラスとなりますが、昨年、奇跡の復活を遂げた魚沼のレジェンドあんさ&おっさが兄弟揃っての登場回、怒涛の3連発で締めくくります。 前、後編は復活コンサートで披露した楽曲にまつわるエピソードを中心に、そして最終回となる番外編ではこの収録の際に湧き上がりまくったコラボ計画などの脱線トークをまとめてお送りします。 兄貴の爆笑トークをぜひ最後までお楽しみください!!! ※本放送時の放送内容のままお送りします。すでに終了している告知が含まれる場合がありますが、お聞き流しください。 前編 (#25):6月11日 (火) 18:30〜 Weekly Revival 6月18日(火) 15:30〜 後編 (#26):6月18日 (火) 18:30〜 Weekly Revival 6月25日(火) 15:30〜 番外編 (#27 最終回):6月25日 (火) 18:30〜 Weekly Revival 7月2日(火) 15:30〜 また、 JCBAインターネットサイマルラジオ にて全国津々浦々で視聴可能ですので、エリア外の方はぜひご利用ください。

晩方ロックRELOADED #24

イメージ
順番が前後しますが、今週の晩方ロック再放送は、我々YellowGateと縁の深いゲストがついに登場。魚沼市の安心・安全のため、 みんなを守る魚沼市消防団…消防戦隊ウオヌマン集結!! ※本放送時の放送内容のままお送りします。すでに終了している告知が含まれる場合がありますが、お聞き流しください。 6月4日 (火) 18:30〜 Weekly Revival 6月11日(火) 15:30〜 また、 JCBAインターネットサイマルラジオ にて全国津々浦々で視聴可能ですので、エリア外の方はぜひご利用ください。

晩方ロックRELOADED #22、23

イメージ
更新手違いにより順番が前後してしまいましたが、先週5/21より「世界の国歌特集」を2週に渡ってお送りします。 前編は特徴ある世界の国家紹介などなどを、後編は日本の国家「君が代」意外な裏話などを中心に、知っておいて損のないネタが盛りだくさんです。 ※本放送時の放送内容のままお送りします。すでに終了している告知が含まれる場合がありますが、お聞き流しください。 前編 (#22):5月21日 (火) 18:30〜 Weekly Revival 5月28日(火) 15:30〜 後編 (#23):5月28日 (火) 18:30〜 Weekly Revival 6月4日(火) 15:30〜 また、 JCBAインターネットサイマルラジオ にて全国津々浦々で視聴可能ですので、エリア外の方はぜひご利用ください。